大学生(長男) 長男の体調不良は回復に 息子が一人暮らしを始めた直後に体調を崩し受診しました。薬の効果で徐々に回復傾向にあり、食事も取れるようになりましたが、咳は続いていました。親として心配は尽きませんが、頻繁な連絡は控え、息子からの連絡があれば全力でサポートしたいと思います。 2025.04.27 大学生(長男)
通信制(次男 高1) オンライン授業は、聴いていない子供がいるからダメ?? コロナ禍で広まったオンライン授業は、多くの学校で中止されましたが、その理由として「聴いていない子がいるから」という声があります。しかし、対面でもオンラインでも、つまらない授業は聴かれないという事を息子の通信制高校の授業で気付きました。 2025.04.23 通信制(次男 高1)
大学生(長男) 一人暮らしを始めた長男が、さっそく体調不良に… 通信制高校を卒業し一人暮らしを始めた息子が発熱し、妻がLINEで対応してくれました。慣れない医療機関受診も何とか乗り越えましたが、薬の服用に迷うなど不安なことだらけです。まずは体調の回復を願うのみです。 2025.04.20 大学生(長男)
通信制(次男 高1) 次男の通信制高校入学式 不登校だった息子が通信制高校の入学式に参加しました。6年ぶりの学校に不安もありましたが、自ら準備し当日も無事出席しました。父も同行し、息子の一歩を見守りました。 2025.04.16 通信制(次男 高1)
通信制(次男 高1) 次男が料理を作ってくれた 不登校だった息子が中学卒業後の春休みに、チャーハンを作ってくれました(初めて作ったらしい)。私は驚きつつも喜び、味もとても美味しく感動的な出来事となりました。妻も帰宅後にそのチャーハンを食べて感激していました。 2025.04.13 通信制(次男 高1)
大学生(長男) 長男の入学式に参列。小学校以来12年ぶり 息子の大学入学式に妻と参列しました。一人暮らしの様子を確認後、3人で大学へ向かいました。式は一般的な内容でしたが、同級生と交流する息子の様子は頼もしく、順調な新生活が確認できて嬉しい一日でした。 2025.04.09 大学生(長男)
通信制(次男 高1) 次男が義務教育を終え、お世話になった心理士面談も終了 不登校だった息子が中学を卒業し、支えてくれた心理士のかたに深く感謝しています。制度の遅れを痛感し、今後は不登校の子どもや保護者の支えとなれるよう、自分も行動していきたいと思っています。 2025.04.06 通信制(次男 高1)
大学生(長男) 長男が一人暮らしを始めたので、毎日妻と二人だけの食事 長男の一人暮らしが始まり、現在は妻・次男と3人暮らしですが、次男は自室で食事をするため、妻と二人で食卓を囲む日々になりました。長男の健康や生活を案じつつ、連絡が少ないことに寂しさを感じますが、困った時に相談しやすい親でありたいと思っています。 2025.04.04 大学生(長男)
通信制(長男-高3) 不登校経験の長男・次男がともに卒業&進学 長男は通信制高校を卒業し大学進学が決まり、次男は不登校から一転し通信制高校への進学を決意しました。そして、私は通信制大学院生となります。不安もありますが、息子たちには新たな一歩を踏み出し頑張ってほしいと思いますし、私も頑張ります💪 2025.03.30 不登校(次男-中3)通信制(長男-高3)
不登校(次男-中3) 次男が小学生時代の友達と3年ぶりに会う 不登校の息子が中学卒業を機に、小学生時代の友人たちと久しぶりに再会し、友人宅でゲームを楽しみました。息子は緊張していましたが、友人たちの温かさに支えられ、楽しい時間を過ごしたようです。 2025.03.28 不登校(次男-中3)