先日、次男が中学を卒業しました(過去記事「次男は一日も登校せずに中学を卒業」)。
と言っても、一度も登校していませんが・・。
同級生からのお誘い
そして卒業式の日に、次男の小学生時代の仲良し同級生のママさんから、うちの妻にLINEメッセージが届いたらしいのです。
「次男と春休みに一緒に遊びたい」とその友達が言っていると。
その子は近所に住む同級生で、小学4年で次男が不登校になってからも我が家に遊びに来てくれて、対人関係が苦手な次男もその子とはかなり接し易い様子でした。
小学6年生の卒業式の日も、卒業式が終わるとそのまま我が家に来てくれました(次男は卒業式にも出席せず)。その時は残念ながら次男が会う気持ちになれず、会えませんでしたが。
その後、同じ中学に進学したものの次男は一日も登校しておらず、またその友達も部活などで多忙にもなりこの3年間は二人は一度も会っていませんでした。
そんな中、お友達が会う事をリクエストしてくれました。本当に良い子です😂
そして、もう一人の近所の同級生(この子もよく一緒に遊んでいた)を含めて、3人で会う事になったらしいです。
久しぶりに一緒にゲーム
場所はその同級生の自宅に決まり、ゲームをやりながら遊ぶとのこと。
「ゲームをやりながら」というのが良いですね。
ファミレスや喫茶店で会うとなっても、なかなか恥ずかしかったり、緊張したりで会話は続かないでしょうから。
その点、ゲームは話をしなくてもプレイしていれば良いので、ゲームはとても貴重なコミュニケーションツールだと思いました。
そして、子供たち3人だけでなく、ママ3人も集まりおしゃべりをすることになったらしいです。妻も久しぶりの会話らしく、楽しみな様子でした。
当日行くか心配
一方、次男はその日が近づいてくるとかなり緊張している様子で、前日には髪型をとても気にして長時間調整していました。
ですので、私は「当日になって、『やっぱり行かない』と言うのではないか?」と、かなり心配をしました。
当日、私は仕事でしたので、やや気になりながら帰宅してみると、なんと次男も妻もいません。
つまり「同級生の家に行って、まだ帰って来ていない」という事でしょう。
それが意味するのは、「とても楽しんでいてなかなか帰ってきたくない」という事でしょうから、誰もいない我が家を見て、私はとてもうれしい気持ちになりました。
しばらくすると次男と妻が帰宅しました。
妻は「いあ~、しゃべり過ぎちゃった~」と嬉しそうです。
私から次男には直接質問もしませんでした。「次男から積極的に話してくれたら良いなあ」と思いながら。
しかし、(予想通り)次男から私には何も言ってきませんでした😥
でも、妻からの話だと「3人でとても楽しんでいたよ」とのことでしたので、次男にとってもかなり良い時間だったと思います。
二人のお友達ありがとう!これからもよろしくね。