通信制は各自で
通信制高校に入学した次男ですが、高校入学時に健康診断を受けなければなりません。
全日制であれば高校で受けるのでしょうが、通信制の場合は各自で医療機関を受診し受ける高校が多いようです。
次男の高校も「各自で」となっており、対人関係・集団行動が苦手な次男にとっては、このほうがありがたいです。
とは言え、医療機関を受診すること自体が、次男にとってはかなりのプレッシャーになるため、ややハードルがあります。
しかし、3年前に通信制高校に入学した長男は、その時の健康診断で異常が見つかった(見つけてもらった)ので、やはり健康診断は重要です。
クリニックを探す
ということで、以前次男が時々受診していた小児科クリニックで健康診断を受けようと電話したところ、「健康診断は当院ではおこなっていないんです。すみません・・・」と言われてしまいました😥
「高校生は、もう『小児ではない』」と言う理由で断られるかな? と少し心配しながら電話したのですが、年齢の事はOKだったみたいですが。
受診したことがあるクリニックがダメとなったので、ますますハードルがあがりました・・・。
色々と考えた上、市内にできた新しい内科クリニックを受診することにしました(次男も一応納得しました)。
予約の電話をしたところ、問題なく健康診断を実施して頂け、診察時間も“午後”でOK。とのことでした。次男は朝が苦手なので、助かりました。
診察当日は、私は仕事でしたので、妻に送迎を任せました。
「行きたくない」と当日言うかもしれない と少し心配していましたが、きちんと受診していました。
妻の話では「かなり緊張していた。『通信制高校の入学式より緊張した』と次男が言っていた」らしいです。
そして、健康診断の結果は「異常なし」とのこと!
6年間の不登校期間中は、パソコンばかりやっていたから視力はだいぶ悪いと思っていましたが、なんと「1.0 & 1.2」だったと😲
私の高校1年時より、断然良いです!
まあ、歯科検診を受けていないので、虫歯はあるかもしれませんが(全然、歯磨きしていないので)。
自分の意思が最重要
今回、次男がとても緊張しながらも医療機関を受診できた大きな理由が「通信高校に入学し、きちんと卒業もしたい」と次男自身が思っているからだと感じています。
自分の意思で入学をした高校(過去記事「次男の通信制高校への入学が決まった」)だからこそ、苦手な事(=初めてのクリニックを受診する)もできたと思います。
このまま次男の希望を尊重しながらサポートしていきたいと思います!