※アフィリエイト広告を利用しています。

次男の頭痛

不登校(次男-中3)

久しぶりの頭痛

以前より、時々頭痛を生じる不登校の中学生次男です(過去記事「次男が頭痛で痛み止めを飲んでいる」)。

先日、数か月ぶりに頭痛を突然訴え、妻に相談したようです。

市販の鎮痛剤を飲んでも改善せず、嘔吐もしたため私にも相談がきたのですが、発熱なし・咳なし・鼻水なしで、インフルエンザやコロナっぽくありません。

下痢なし・腹痛無しのため、ノロウィルスっぽくもありません。

原因がよくわからなく、且つ本人の痛みがつらそうでもあったため、知人の医師に相談してみました。

すると、その医師は

「片頭痛じゃないかな。吐いている原因も胃腸の問題っぽくは無い。意識が遠のく等なければ、今日は鎮痛剤の対応で良いでしょう。でも、今後も頭痛を繰り返すようならば、専門医に診てもらったほうが良いと思う」

と、アドバイスをくれました。

ストレスが原因?

自分の周囲の大人には、片頭痛を持っていると言う人が何人かいますが、「子供の片頭痛」を聞いたことはありませんでした。

そこで、調べてみますと、子供にも結構な頻度で認められることが分かりました。(恥ずかしながら知りませんでした・・)

誘発要因の一つとして「ストレス」があり、「嘔吐」も併発することが多いと。

まさに、当てはまります!

ストレスになった原因としては、数日後に計画された「祖父母宅(=妻の両親)への訪問」がすぐに思い浮かびました。

1か月ほど前に、次男から「じじ・ばばの家に久しぶりに行ってみようかな」と、妻へ提案があったらしく、計画をしました。

私の実家にも訪問できたので(過去記事「次男が5年ぶりに祖父母に会いに行く①」)、次男も自信をつけたのだと思いましたが・・・。

今後に不安

その日はその後、別の種類の鎮痛剤(イブプロフェン)を内服し、しばらくすると次男の頭痛は消えたようです。

まあ、とりあえず痛みが落ち着いたことは良かったです🤗

ですが、祖父母宅への次男の訪問は、妻の判断で中止になりました。

お義父さん・お義母さんには、ちょっとだけ期待させてしまい申し訳ない気持ちにもなりましたが、次男の体調が最優先ですので本当にすみません🙇‍♂️

「4月からの通信制高校もストレスにならないか?」と、やや心配になってきました・・。

(👇応援よろしくお願いします)
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
タイトルとURLをコピーしました