※アフィリエイト広告を利用しています

買ったギターを弾かない次男

不登校(次男-中3)

不登校の中学生次男が突然「ギターが欲しい」と言い、購入しました(過去記事「次男がギターを買った」)。

1か月経たが

購入後1か月過ぎましたが、ギターの音が全く聴こえてきません・・

私が留守の時に弾いているのかもしれないとも思い、妻に訊いてみましたが妻も「ギターの音は聴こえない」と。

さらに通信制高校生の長男(通学しないので毎日自宅にいる)にも訊いてみましたが「いや、ギターの音は聴いたことない」と・・

「せっかく買ったのに・・」という気持ちは私にはもちろんありますが、ギターの音は周囲に漏れるので「聴かれるのが嫌だ」という理由はあるでしょう。

近所迷惑にはならない

しかし、幸か不幸か、我が家は田舎で目の前は田んぼです。

”ポツンと一軒家”というほどではありませんが、ギターの音が近所迷惑になるというほど周囲の家は隣接していません。

ですので、近所の事を気にせずに音を出せるという結構恵まれた環境だと私は思っているのですが😅

ただ、近所の人には聴こえないけれど、家族には聴こえる(=聴かれる)のは初心者の段階では嫌でしょうね。その気持ちはわかります。

理想的には、地下に防音室でもあれば良いのでしょうが、私も妻も音楽には疎いのでそもそも必要性を感じた事がありません(お金はかなりかかりそうですし)。

まあ、次男がちょっとの勇気を持ち、弾き始めるのをこのまま待つのみです。

昨日ギターの音が

そんなことを思っていたら、昨日ギターっぽい音が聴こえてきました。

初め私は「テレビからの音」と思ったのですが、曲でもない音が続くため、「ん?」と思い、耳に集中しているとやはりギターの音のようです😊

”コードの練習”というものなのか、単調な音が続いています。

やっと始めたようです。

「YouTubeにたくさん練習の動画がある」と、以前次男は言っていたので、それに倣った練習なのでしょうね。

今後も練習を続けるのか? 昨日はたまたまだったのか?

どちらかはわかりませんが、親としてはこのまま本人のその時の気分で弾く・弾かないを決めて、自由に生活してくれれば良いと思っています。

こちらからは口出しせず、相談された時のみ全力でサポートする」のは、今までと同様です。

(👇応援よろしくお願いします)
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
タイトルとURLをコピーしました