※アフィリエイト広告を利用しています

あれほど欲しがったゲーム機で、もはや遊ばなくなった要因は「成長」(と思う)

通信制(長男-高3)

現在も人気のある日本が誇るゲーム機を数年前に、妻の両親が買ってくれました。

しかし、当時まだ登校していた息子たちにとっては、「ゲームしすぎるのは良くない」と私は思い、我が家には持って来ずに妻の実家に置いてもらい、「妻の実家に遊びに行った時にだけゲームする」ようにしていました。

不登校になってからは、毎日ゲーム

しかし、長男が中学2年生で不登校になった時に「息子は、もはやそれどころではない。本人が興味ある事は制限なくやらせてあげよう」と、私は考えを変え、我が家に持ってきました。

時間制限をしていたのは初めだけで、次第に時間無制限になりました。

それからは、パソコンかゲーム機ばかりを一日中使用していたので、心配になる部分は大きかったです。が、それを制限しても他にやりたい事もないようでしたので、そのまま本人に任せるしかありませんでした。

途中でゲームコントローラーが壊れたり(使い過ぎで)しましたが、それを自分で修理していた点は、ポジティブに感じましたが(過去記事「長男がゲームコントローラーを自分で修理」)。

パソコンもゲーム機も制限無し

教育者や(一部の)保護者からはお叱りを受けそうですが、そのまま現在(通信制高校3年生)まで制限無しです。

最近ゲームしていない?

しかし、最近どうやら「ゲームに飽きていて、あまりやっていない」らしいのです。

あの時から4年経ちましたから、当然年齢も上がりました。

そう考えると「何かやっているといつかは飽きが来る」でしょうし、「年齢が上がれば好みが変わるのは当然」でもあります。

自分の事を振り返っても、いつの間にか興味なくなってやらなくなったことはいくつもあります(そのうちの一つはゲームですが)。

固定観念に囚われず、我が子の興味・関心を大切に

そう考えると自分が飽きるまでやる」って、人生において結構大切な事だと思います。

ゲーム依存症というものもあるので、そこに嵌まり込まないように注意は必要でしょうが(この境界は私にはわかりませんが)、「子供の興味を取り上げるのではなく、飽きるまでやらしてみる」という事は、子供にとっても貴重な経験になると思います。

私は子供の頃に親からゲームの時間制限されました。(なので、そのまま私の息子たちにも同じことを初めはしたのですが)

時間制限されながらも、ある程度やりたい年齢まではゲームを楽しみましたが、いつの間にかあまり興味が無くなり、ゲームをやらなくなりました。(大学受験がきっかけだったと思います)

ゲームに限らず、趣味や食べ物の好みなども年齢とともに変わります(この年齢になってわかってきました!)。

「子供のゲーム時間は制限すべし」というのが世間の常識のようですが、常識と言われていることに流されずに、「うちの子にとってはどうなのか?」と考えて、常識(と言われている事)から外れる事も大切だと思います。

(👇応援よろしくお願いします)
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
タイトルとURLをコピーしました