「宿題は必要」と考える親は多い
先週、Xにもポストしましたが「保護者へのアンケートで、81.7%が(宿題は)必要と回答した」という記事が出ました。
80%越えって多い!
と、かなり驚いたのですが、半年前に私の兄と話をした時に、兄が”宿題はきちんとやるべき”と発言したことに驚いた(過去記事「親戚の集まり」)ことを思い出しました。
また、以前の私(息子たちが不登校になる前の)ならば、ひょっとしたら驚かなかったかも?と思ったりもしました。
もし、息子たちが登校していて、でも全く勉強しない状況だったら親として不安になったかもしれません。
「自ら勉強しないし、親が言っても勉強しないから、宿題を学校で課してください。」 みたいな・・・
ですが、今は「宿題は、(ほぼ)意味ない」と思っています。
自分から取り組まないと身に付かない
自分自身の事を振り返っても、「宿題をやったことで身についた事は無い気がする」からです。
「”気がする”だけでしょ」とツッコまれそうですが、自分の学生時代を思い出して、「学習して身についた(と思える)」状況は、『自ら勉強しようと思って勉強した時のみ』です。
その「自ら勉強しようと思った」理由は色々あります。
・テストの点数が悪くて悔しかった。
・進学を考え始めて、自分の点数が足りない事を認識した。
・同級生が勉強しまくっているのを見て、焦った。
などです。
自ら勉強しようと思った理由は様々(あまり前向きでは無い理由が多い)でしたが、やはり「自ら思った」という事が、勉強に限らず何においても大切でしょう。
大人になってからの仕事への取組み、趣味の充実などにも当てはまる事です。
他人から言われたからやっている事は、自分の本気度も違うので成果は期待できなくて当然です。
学校はどうするのが良いのか?
ですが、宿題賛成派と反対派は両方存在しますので、どうすればよいのでしょうか?
解決策としては、「宿題を出す学校(あるいはクラス)」と「宿題を出さない学校(クラス)」を選択できると良いのでしょうが、それほど「宿題」にフォーカスする意味も少ない気もします(もっと大切な事が他にある)。
ちなみに、私が小学校の高学年だった時の担任は宿題を課さない先生で、子供達からは慕われていて、私も大好きな先生でした😊
もちろん宿題の事だけでなく、その他の子供への接し方が素晴らしかったからですが。