通信制高校で単位認定試験がありました。
長男は高校3年生ですので、これが最後の単位認定試験になります。
高校で成長した
思い返すと、高校1年生の時の初めての単位認定試験は「行きたくない」と言い、欠席したものでした(過去記事「通信制高校の単位認定試験当日は?」)。
あの時は、親もかなり絶望的な気持ちになりました(本人はもっとつらかったでしょうが)。
しかし、通信制高校の親切なサポートもあって、徐々に元気・やる気を取り戻し、今回の単位認定試験を受けるにあたっては、ほぼ心配もしませんでした。
むしろ「これが高校最後の試験だなあ」と感慨深い気持ちになりました。
高1・高2の時に比較的多く単位を取得できたため、高校3年生では受講科目も少なく、試験科目も昨年までよりも少なかったこともあったかもしれません。
最後の送迎
私も1日運転手を務め、最後の単位認定試験のために長男の送迎をしました。(翌日は、妻にお願いしました)
試験は午後からでしたので、昼食を自宅で長男と一緒に食べてから出発です。
学校までの運転には私も慣れましたし、高校の柔軟性(多少遅刻してもOKだろう・・)も認識してきましたので、高1の時と比べて私の緊張感もだいぶ減って、リラックスしながら運転できました。
むしろ「長男と一緒にこの道を通るのも今日で最後かあ」と、しみじみした気持ちが強かったです。
一方、長男は車の中で何やらプリントを見たりしています。試験勉強ですかね? よくわかりませんが、それなりに緊張しているのかもしれません。
そして、予定通りに高校に到着し、長男を車から送り出します。
歩いて行く後姿を見て「ああ、成長したなあ」とさらに感慨深くなりました😂
感慨深いのは親だけ?
この日は試験は2科目のみでしたので、私の自由時間もそれほどなく、数日後に訪問させていただく先輩の職場へのお土産を急いで買って、長男を迎えに戻りました。
高校から出てきた長男は特に疲れも達成感も見せず車に乗り込んできました(色々な想いに浸っている私とは対照的に)。まあ、明日も試験があるからでしょうが。
そして、そのまま帰路に就きました。
帰りの道も私は、しみじみとした気持ちを噛みしめながら運転をし、問題なく自宅に着きました。
明日の試験を受けたら、あとは結果(単位が取得できるかどうかの)を待つのみです🙏