かにーじゃ

通信制(次男 高1)

次男が早朝に散歩している

通信制高校1年の息子は、自分のペースで学習し昼夜逆転の生活を続けています。以前は心配していましたが、今は本人に任せています。最近は早朝に散歩をするようになり、良い運動と気分転換になっている様子です。私も刺激を受け、久しぶりに少し走りました。
通信制(次男 高1)

次男、オンライン始業式にいつのまにか出席していた

10月になり通信制高校の後期が始まりました。夏休みの終わりに親は気づかずのんびりしていましたが、息子は始業式を理解し自らオンライン出席していました。後期はレポートや試験も増えますが、体調に合わせ無理せず自分のペースで進めてほしいと思います。
通信制(次男 高1)

次男、前期の成績表には久しぶりの評定記載

今回はレポートとスクーリングが評価対象でした。スクーリングに登校できずオンライン参加の日もありましたが、全てに評定がつき及第点を取得できていました。小4から中学まで不登校で評価不能だったため、6年ぶりの評定のついた成績表はうれしかったです😂
大学生(長男)

長男は、学園祭の準備を頑張っているらしい

長男が初めての帰省後すぐに学園祭準備で戻ってしまいましたが、積極的に活動する姿はうれしいものです。不登校期を思えば、親の不安は寂しさに変化した気もします。通信制高校生の次男も将来は落ち着き、同様に見守れる日が来ると良いなあ。
通信制(次男 高1)

高校でオンライン進路面談

息子の通信制高校で保護者同席の面談があり、主な内容は卒業後の進路希望確認でした。まだそのような状況にない息子に対して、先生は急がず息子のペースを尊重してくれました。息子から成績評価に関する質問をしたのですが、質問できたこと自体に驚きました😲
大学生(長男)

長男が初めての帰省

息子が一人暮らし開始後、初めて夏休みに帰省しました。私は会えませんでしたが、妻から元気に大学生活や学園祭準備に励む様子を聞き安心しました。中学不登校から通信制高校を経て成長し大学へ進学した姿に感慨を覚え、今後も陰ながら見守りたいと思います。
通信制(次男 高1)

次男、スクーリングは登校できずオンライン参加の日も…

通信制高校1年の息子が夏のスクーリングに参加しました。現地登校とオンラインを交互に選び、自分で判断しながら取り組みました。私は無理をさせず、本人の気持ちを尊重し、今後も必要な時に全力で支えたいと思います。
大学生(長男)

長男からめずらしく、LINEあり

息子が通信制高校を卒業し一人暮らしを始め、久々にLINEで相談をしてきました。自身で調べた上での連絡に成長を感じ、久しぶりの会話で元気な様子も確認でき安心しました。
通信制(次男 高1)

次男と一緒に勉強した

不登校を経て通信制高校に入学した息子が、2回目のレポート課題が難しく、親に助けを求めてきました。今後も課題が続き不安もありますが、続けるかどうかは本人次第です。今回は、一緒に学びながら無事レポートを完成させることができました😊
大学生(長男)

長男から、便りのないのは良い便り?!

息子が一人暮らしを始め体調を崩しましたが回復し安心しました。ただその後の連絡がなく、元々外出困難だった過去もあり、心配が募ります。妻も気遣いながら連絡していますが返信は少なく、健康を願いつつも、親として心配は続きます😥
タイトルとURLをコピーしました