通信制(次男 高1) 次男が通信制高校のレポートを提出したっぽい 6年間の不登校を経て通信制高校に進学した息子は、勉強に慣れておらず不安もありましたが、すでに4教科のレポートを提出しており、良いスタートを切れたようで安心しました😊 2025.05.14 通信制(次男 高1)
通信制(次男 高1) 次男の入学時の健康診断 通信制高校に入学した息子が健康診断を受けるため、以前通っていた小児科に問い合わせたが受診できず、初めての内科を選びました。息子は強い緊張の中きちんと受診し、結果は異常なしでした。自身の意思で高校入学を決めたことが、受診できた大きな要因だと思います。 2025.05.11 通信制(次男 高1)
通信制(次男 高1) 次男が通信制高校のレポート課題について質問してきた 通信制高校に入学した息子の学習状況が不明で心配していましたが、最近自ら課題に取り組み、分からない箇所を質問する姿に安心しました。意欲も見え始め、今後も見守りたいと思います。 2025.05.07 通信制(次男 高1)
通信制(次男 高1) 次男が数年ぶりに祖父母と会う 中学で不登校だった息子が、妻の実家で数年ぶりに祖父母と再会しました。別の用事の帰りに立ち寄る形でしたが、事前に妻が確認を取ったうえで息子の同意を得て訪問しました。当日、体調を心配する場面もありましたが、和やかなひと時を過ごすことができました。 2025.05.04 通信制(次男 高1)
通信制(次男 高1) 任天堂switch2を次男がほしいと 先日、息子がSwitch2を買いたいと言い出しました。公式サイトではSwitch1のプレイ実績が必要と聞くも、別販売店では不要のようです。高額ですが、友人との遊びも考慮し、予約しました。しかし、通信制高校の課題進捗も気になります。 2025.04.30 通信制(次男 高1)
通信制(次男 高1) オンライン授業は、聴いていない子供がいるからダメ?? コロナ禍で広まったオンライン授業は、多くの学校で中止されましたが、その理由として「聴いていない子がいるから」という声があります。しかし、対面でもオンラインでも、つまらない授業は聴かれないという事を息子の通信制高校の授業で気付きました。 2025.04.23 通信制(次男 高1)
通信制(次男 高1) 次男の通信制高校入学式 不登校だった息子が通信制高校の入学式に参加しました。6年ぶりの学校に不安もありましたが、自ら準備し当日も無事出席しました。父も同行し、息子の一歩を見守りました。 2025.04.16 通信制(次男 高1)
通信制(次男 高1) 次男が料理を作ってくれた 不登校だった息子が中学卒業後の春休みに、チャーハンを作ってくれました(初めて作ったらしい)。私は驚きつつも喜び、味もとても美味しく感動的な出来事となりました。妻も帰宅後にそのチャーハンを食べて感激していました。 2025.04.13 通信制(次男 高1)
通信制(次男 高1) 次男が義務教育を終え、お世話になった心理士面談も終了 不登校だった息子が中学を卒業し、支えてくれた心理士のかたに深く感謝しています。制度の遅れを痛感し、今後は不登校の子どもや保護者の支えとなれるよう、自分も行動していきたいと思っています。 2025.04.06 通信制(次男 高1)
通信制(長男-高3) 不登校経験の長男・次男がともに卒業&進学 長男は通信制高校を卒業し大学進学が決まり、次男は不登校から一転し通信制高校への進学を決意しました。そして、私は通信制大学院生となります。不安もありますが、息子たちには新たな一歩を踏み出し頑張ってほしいと思いますし、私も頑張ります💪 2025.03.30 不登校(次男-中3)通信制(長男-高3)