次男の不登校&通信制高校

通信制(次男 高1)

次男、オンライン始業式にいつのまにか出席していた

10月になり通信制高校の後期が始まりました。夏休みの終わりに親は気づかずのんびりしていましたが、息子は始業式を理解し自らオンライン出席していました。後期はレポートや試験も増えますが、体調に合わせ無理せず自分のペースで進めてほしいと思います。
通信制(次男 高1)

次男、前期の成績表には久しぶりの評定記載

今回はレポートとスクーリングが評価対象でした。スクーリングに登校できずオンライン参加の日もありましたが、全てに評定がつき及第点を取得できていました。小4から中学まで不登校で評価不能だったため、6年ぶりの評定のついた成績表はうれしかったです😂
通信制(次男 高1)

高校でオンライン進路面談

息子の通信制高校で保護者同席の面談があり、主な内容は卒業後の進路希望確認でした。まだそのような状況にない息子に対して、先生は急がず息子のペースを尊重してくれました。息子から成績評価に関する質問をしたのですが、質問できたこと自体に驚きました😲
通信制(次男 高1)

次男、スクーリングは登校できずオンライン参加の日も…

通信制高校1年の息子が夏のスクーリングに参加しました。現地登校とオンラインを交互に選び、自分で判断しながら取り組みました。私は無理をさせず、本人の気持ちを尊重し、今後も必要な時に全力で支えたいと思います。
通信制(次男 高1)

次男と一緒に勉強した

不登校を経て通信制高校に入学した息子が、2回目のレポート課題が難しく、親に助けを求めてきました。今後も課題が続き不安もありますが、続けるかどうかは本人次第です。今回は、一緒に学びながら無事レポートを完成させることができました😊
通信制(次男 高1)

次男が通信制高校のレポートを提出したっぽい

6年間の不登校を経て通信制高校に進学した息子は、勉強に慣れておらず不安もありましたが、すでに4教科のレポートを提出しており、良いスタートを切れたようで安心しました😊
通信制(次男 高1)

次男の入学時の健康診断

通信制高校に入学した息子が健康診断を受けるため、以前通っていた小児科に問い合わせたが受診できず、初めての内科を選びました。息子は強い緊張の中きちんと受診し、結果は異常なしでした。自身の意思で高校入学を決めたことが、受診できた大きな要因だと思います。
通信制(次男 高1)

次男が通信制高校のレポート課題について質問してきた

通信制高校に入学した息子の学習状況が不明で心配していましたが、最近自ら課題に取り組み、分からない箇所を質問する姿に安心しました。意欲も見え始め、今後も見守りたいと思います。
通信制(次男 高1)

次男が数年ぶりに祖父母と会う

中学で不登校だった息子が、妻の実家で数年ぶりに祖父母と再会しました。別の用事の帰りに立ち寄る形でしたが、事前に妻が確認を取ったうえで息子の同意を得て訪問しました。当日、体調を心配する場面もありましたが、和やかなひと時を過ごすことができました。
通信制(次男 高1)

任天堂switch2を次男がほしいと

先日、息子がSwitch2を買いたいと言い出しました。公式サイトではSwitch1のプレイ実績が必要と聞くも、別販売店では不要のようです。高額ですが、友人との遊びも考慮し、予約しました。しかし、通信制高校の課題進捗も気になります。
タイトルとURLをコピーしました