長男の不登校&通信制高校

不登校(次男-中3)

不登校経験の長男・次男がともに卒業&進学

長男は通信制高校を卒業し大学進学が決まり、次男は不登校から一転し通信制高校への進学を決意しました。そして、私は通信制大学院生となります。不安もありますが、息子たちには新たな一歩を踏み出し頑張ってほしいと思いますし、私も頑張ります💪
通信制(長男-高3)

長男の一人暮らしの引っ越し②

息子の引っ越しを前に、ATMの利用や買い物の練習を行い、当日も計画通りに引っ越しを完了しました。心配は尽きませんが、充実した一人暮らしを送ってほしいです。
通信制(長男-高3)

通信制高校の卒業式

息子の通信制高校卒業式が近づき、出席を心配しましたが、無事参加しました。中学不登校からの入学でしたが、支援を受け元気を取り戻し、卒業後は一人暮らしを始めます。不安もありますが、まずは「卒業おめでとう」です。
通信制(長男-高3)

通信制高校の単位が取得でき、長男の卒業が決まりました

息子の通信制高校の単位認定試験が終わり、結果を待っていました。不安もありましたが、無事に全単位を取得し、卒業が決定しました。卒業式には出席する可能性が高いものの、気持ちの変化に備えながら当日を迎えることにします。
通信制(長男-高3)

長男の一人暮らしの引っ越し①(準備)

息子の一人暮らしの引っ越しは私の車で行うことにしました。家電はレンタルを検討し、大型家電は借りる方針ですが、机はこだわりがあり、買う予定です。日用品の購入は、一部は現地調達を考えていますが、息子が一人で買い物できるか少し心配です。
通信制(長男-高3)

総合型・推薦型合格者に対する入学前の授業

息子が4月から入学する大学の入学前授業に再び参加しました。今回は卒業予定の先輩の作品を鑑賞し感想を書く内容で、興味深く集中して過ごしたようです。帰路では「もうすぐ息子は一人暮らし」と感慨にふけりました。
通信制(長男-高3)

長男の一人暮らしの住まい探し②

息子・妻とともに不動産屋を訪問し、事前に選んだ物件と類似物件を提案いただき、4件を内見しました。息子が最終的に物件を決めましたが、自分の価値観と息子の価値観の違いも実感しました。あとは、審査を待つこととなりました。
通信制(長男-高3)

長男の一人暮らしの住まい探し①

息子の高校卒業後の一人暮らしに向け、賃貸物件を探し始めました。息子はセキュリティを重視しているようで、私の学生時代とはだいぶ異なる物件を候補にしています。不登校経験のある息子ができるだけ安心できる物件に決めたいと思います。
通信制(長男-高3)

通信制高校の最後の単位認定試験を終えた長男

息子の高校最後の単位認定試験があり、成長を実感しました。高1の初試験は欠席しましたが、通信制高校の支援で立ち直り、今回は落ち着いて受験。送迎しながら感慨に浸る私とは対照的に、長男は淡々と試験に臨んでいました。
通信制(長男-高3)

深夜の長男の話し声がうるさいけれど…

深夜に聞こえる息子のネッ友との話し声は私の安眠を妨げますが、中学不登校時と比べると元気になった証拠でもあります。通信制高校で徐々に回復し、現在は生命の心配も不要なほど成長しましたので、前向きに受け止めています
タイトルとURLをコピーしました