通信制(長男 高1) 長男がゲームコントローラーを自分で修理 数か月前に長男が自分のデビットカードを使って、いつのまにかネット通販でゲームコントローラーを買っていました(過去記事「長男がオンラインで買ったのは、ゲームコントローラーだった」)。 ボタンが壊れた しかし、ゲームのやりすぎ?で... 2023.01.15 通信制(長男 高1)
その他 卒業式で保護者代表の謝辞② 妻のクジ引きで、長男の小学校卒業式で謝辞を述べることになってしまいました(過去記事「卒業式で保護者代表の謝辞①」)。 当日、式は順調に進み、卒業生保護者代表(私)が謝辞を述べる順番が回ってきました。 「できるだけ短く」と自分で... 2023.01.13 その他
その他 卒業式で保護者代表の謝辞① 新年を迎えましたので、そろそろ卒業式の事を考え始める親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は卒業式の謝辞について、少し私の経験を述べたいと思います。 長男の小学校卒業式で謝辞 数年前になりますが、長男が小学6... 2023.01.08 その他
不登校(次男 中1) 次男は新年の親戚の集まりに参加せず・・ 私の実家で新年の集まりがありました。 時々、親戚と会ったりはしていましたが、新年の集まりは久しぶりでした。 最近は、次男と妻は参加せず その時々の集まりの際には,、いつも「長男は参加。そして、次男は不参加」でした。 ... 2023.01.06 不登校(次男 中1)
その他 明けまして、おめでとうございます 新年あけましておめでとうございます。本年も、宜しくお願い致します。 令和5年が始まりました。 今年はどんな一年になるでしょうか?期待と不安はありますが、今年は息子たちも高校1年と中学1年で特に大きなイベントもないため、あまり大... 2023.01.01 その他
その他 今年1年ありがとうございました 令和4年も残り二日となりました。本投稿が今年最後の記事になります。 お読みいただいた方々、ありがとうございました。来年もブログ続けたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。 9か月前に始めたブログ 息子二人の不登校... 2022.12.30 その他
不登校(次男 中1) 歯磨きしない不登校の次男 中1次男は小学4年生になって1週間で不登校になりました(過去記事「小学4年で不登校に」)。 その後~今まで3年半以上登校をしていません。 現在は、昼夜逆転でパソコン漬け生活をしており、健康に関する心配もあります。 視力は... 2022.12.25 不登校(次男 中1)
通信制(長男 高1) プログラミングについて、長男と会話 高校一年生の長男は小学生の頃、私が色々と習い事を勧めましたがことごとく拒否されました。しかし、その中で唯一興味を示したのがプログラミング教室でした(過去記事「長男の習い事」)。 そして、中学2年で不登校になり、中学3年時に進学先選び... 2022.12.23 通信制(長男 高1)
その他 子供たちにはたくさん挑戦し、多くの失敗を経験してほしい 「日本では、間違い・失敗が許されない」と言われたりしますが、その傾向があると私も思います。 そして、「『日本の失敗を許さない文化』は、子供時代に身につけてしまう」と思います。 それは、学校でもそうですし、スポーツクラブでも。 サッカーでシュートを外すと大人が怒るから、怒られない無難なパスをする。 2022.12.18 その他
不登校(次男 中1) 中1次男は、学校生活も勉強も向いていない 次男は小学4年の初めに不登校になりました(過去記事「小学4年で不登校に」)。その後、3年以上登校していません。 当初はかなり私も悩みましたが「学校が不向きならば仕方がない」と次第に思うようになりました。 学校の「勉強」が不向き... 2022.12.16 不登校(次男 中1)