その他

その他

子育て・教育に関する親の考えが、現代に合っていないかも…

不登校や日本の社会的地位低下などから日本の教育体制に疑問を感じます。多くの大人が子供たちに試験での成功を求めていますがどうなのでしょう?将来の見通しは難しいですが、敷かれたレールに乗るか別の道を探るかは各家庭で考える必要はあると思います。
その他

母校で高校生と座談会

母校を訪問し高校生たちと話をしました。たくましくて驚きましたが、通信制高校の息子と同世代と考えるとさらに驚きます。後輩たちの参考になればうれしいですが、逆に私がエネルギーをもらった部分も大きかったです。
その他

受験はビジネスにもなっている

教育はビジネスであり、消費者の判断が重要です。情報過多に惑わされず、その子にとっての必要性を考える事が大切と思います。
その他

予備校でもAIで受験対策

最近の予備校の受験対策は「AIを使って個別に練習問題が選ばれる」ようになっているらしい。受験勉強は効率的な学習が重要なのでAIを活用して集中的に勉強する事は、点数を取るには良さそうです。
その他

母の固定観念が強すぎる

母と会う回数が増えてきましたが、私は母の固定観念に戸惑っています。新聞や読書を子供たちにさせるべし!という点でも意見が合いません。
その他

「教育とは何か?」と疑問が湧く

不登校から教育について深く考えるようになりました。学習指導要領は文科省が決定し、望ましい(とされる)知識を決めていますが、その判断は時代遅れではないか?
その他

息子たちが将来できそうな仕事を考える④

NFTゲームを探っていた私ですが、マイクラでのNFTは禁止と発表されました。別のNFTゲームも試そうかと思いましたが自分には向いていないと気づき、未だにマイクラ続けています。
その他

息子たちが将来できそうな仕事を考える③

NFTゲームを開始しましたがプログラミングも学びたいと思い、ブログでも役立つHTML/CSS/JavaScriptの学習にPythonから変更しました。
その他

息子たちが将来できそうな仕事を考える②

不登校の息子たちができる仕事としてゲームのNFT(ゲーム内で土地や建物を売ることができる)に関心を持ち、マイクラを私(父親)が始めました
その他

息子たちが将来できそうな仕事を考える①

親が通信制高校の長男と中学不登校の次男の将来について、在宅でのオンライン仕事を考えプログラミングを学ぶことに決めたけれど、難しさに戸惑っています
タイトルとURLをコピーしました