その他

その他

私の母が不登校を親戚に告げたと

母が叔母に息子の不登校を告白したようです。古い教育観を持つ母の心情を察しますが、レールから外れた道を歩く息子達には価値があると私は思っています。
その他

工業高校卒の求人倍率が上がっているがそれでも大学進学者数は上昇中

工業高校卒業生の求人倍率が上昇している中、18歳人口が減少しているにもかかわらず大学進学者数は増えています。 親の名門大学・一流企業志向が今も続いている事が要因として大きいでしょう。
その他

フリースクールが学校の出席扱いになるかどうかはそんなに重要?

不登校が増える中、フリースクールの出席を学校の出席扱いにすることが進められています。親が出席日数を気にするのは卒業や進学に影響すると考えているためでしょうが、私は偏差値や学歴よりも子供の本当の希望を尊重する様に心がけています。
その他

親の成功体験を子供に押し付けてたかも②

私は高3になった時に、地道な練習が身を結び、ついに部活でレギュラーになれました。この成功体験を息子達にも経験してほしいと思っていましたが、息子たちが不登校になってからは、無理に競争せず自分の好きなことをしてほしいと思うようになりました
その他

親の成功体験を子供に押し付けてたかも①

私の学生時代の部活動での経験を、息子たちが不登校になるまでは成功体験として考え、教育上重要と考えていましたが・・・
その他

大人の自分も”集団行動が苦手”と自覚

先日、1泊旅行しました。私は団体行動が苦手で、他人とのツアー参加は短時間でも辛かったです。不登校の子供達も同じ気持ちかと考えさせられました。
その他

偏差値教育の弊害

高校時代の同級生と再会し、当時の偏差値競争や教育について話しました。偏差値教育には「良い大学が仕事の安定につながるわけでは無い」と「人を偏差値で評価する」という2つの弊害があると感じています。
その他

不登校は人生でとても貴重な経験(子供も親も)

息子の不登校歴も6年目になり、固定観念解かれ学校非依存の生き方が見えてきました。学校は選択肢の一つに過ぎず、不登校は新たな経験として人生で活きます💪
その他

息子たちに「やりたい事をやれ」と言っているけど、自分は…

息子たちの不登校を経て、私の価値観が変わりました。競争社会から離れ、息子達には自分の道を見つけてほしいと思います。私自身もやりたいことを追求し、親としても示していきたいです。
その他

親戚の集まり

姪の中学入学を祝う親戚の集まりに、次男を除く家族で参加しました。不登校の次男はいつも通り嫌がりましたので。大人同士の会話では受験や宿題の話題も出て、家庭間での考えの違いに気付きました。
タイトルとURLをコピーしました