不登校(次男 中1) 次男は登校しないけど、毎日プリントの配布がある 小学4年から不登校の次男が中学に入学しました(過去記事「不登校の次男の中学入学」)。本人は登校するつもりなく、私も無理して登校する必要は無いと思っています。在籍しているので、プリントが配られるしかし、名簿上は中学に在籍しているため、生徒や保... 2022.09.30 不登校(次男 中1)
通信制(長男 高1) 通信制高校のスクーリング形式は様々 4月の入学式を終えて(過去記事「通信制高校の入学式」)、長男の通信制高校生活が始まりました。とは言っても、長男の通信制はスクーリング「集中型」なので、次に実際に高校に行くのは7月です。スクーリングとは?スクーリングとは、「面接授業」とも呼ば... 2022.09.25 通信制(長男 高1)
不登校(次男 中1) 家の居心地を良くする事が息子たちにとって最重要 小学生の途中から不登校になっていた次男が中学に入学しました(過去記事「不登校の次男の中学入学」)。しかし、登校しません。でも、私も妻も「別に登校しなくてOK」と考えています。その理由については、過去記事「『学校に行かなくても良い』と私が思う... 2022.09.23 不登校(次男 中1)通信制(長男 高1)
通信制(長男 高1) 通信制高校の入学式 長男の通信制高校への入学手続きは完了しました(過去記事「入学する通信制高校の履修科目選び」)。あとは、4月の入学式を待つばかりです。入学式はオンライン?現地?通信制高校の入学式ってオンラインで実施するのか、学校に行くのかまず気になりました。... 2022.09.18 通信制(長男 高1)
不登校(次男 中1) 不登校の次男の中学入学 小学4年~不登校の次男は、後半3年間は登校しないまま3月に小学校を卒業しました(過去記事:「次男の小学校卒業式」)。入学式はどうする?そして、翌月には中学校に入学です。私の家は地方にあり、私立中学も無いため、自動的に該当地区の公立中学校に入... 2022.09.16 不登校(次男 中1)
不登校(長男 中3) 入学する通信制高校の履修科目選び 通信制高校は「単位制」長男は通信制高校への進学を(一応)希望し、入学することが決まりました(過去記事:「中3長男の進路③」)。1月末に入学の手続き(入学金等の振り込み)をして、しばらくすると「履修科目登録用紙」が届きました。「1年生で履修す... 2022.09.11 不登校(長男 中3)
不登校(長男 中3) 「学校に行かなくてもよい」と私が思うようになった二つの理由 息子二人の不登校を経験して、現在私は「息子たちが別に学校に行かなくてよい。行きたいなら行けばよい。」と思っています。その二つの理由を、本日は書きたいと思います。理由① 学校がうまく機能していない。私自身、息子たちが不登校になるまで学校には関... 2022.09.09 不登校(長男 中3)
不登校(次男 小6) 次男の小学校卒業式 二日前に長男の中学校卒業式について投稿しました(過去記事:「長男の中学卒業式」)が、1日違いで次男の小学校卒業式もありました。卒業式はどうする?すでに2月の時点で、次男は卒業式を欠席することを決めていたようです(過去記事:「次男の昼夜逆転②... 2022.09.04 不登校(次男 小6)
不登校(長男 中3) 長男の中学校卒業式 3歳違いの長男と次男は、同時期に卒業式を迎えました。そして、二人とも不登校の状態での卒業です。二人に提案された卒業式の参加形式はほぼ同じでしたが、全く別の選択をそれぞれしたので、今日は長男の卒業式について綴りたいと思います。卒業式に関する選... 2022.09.02 不登校(長男 中3)