次男の不登校&通信制高校

不登校(次男 中1)

中学校不登校生活は、まずまず落ち着いている…

不登校の次男が4月に中学に入学し、1学期は1日も登校することなく終わりました。親だけが配布資料を受け取りに時々学校に行きました(過去記事「次男は登校しないけど、毎日プリントの配布がある」)。毎日家で何してる?では、登校しない次男の毎日の生活...
不登校(次男 中1)

次男は登校しないけど、毎日プリントの配布がある

小学4年から不登校の次男が中学に入学しました(過去記事「不登校の次男の中学入学」)。本人は登校するつもりなく、私も無理して登校する必要は無いと思っています。在籍しているので、プリントが配られるしかし、名簿上は中学に在籍しているため、生徒や保...
不登校(次男 中1)

家の居心地を良くする事が息子たちにとって最重要

小学生の途中から不登校になっていた次男が中学に入学しました(過去記事「不登校の次男の中学入学」)。しかし、登校しません。でも、私も妻も「別に登校しなくてOK」と考えています。その理由については、過去記事「『学校に行かなくても良い』と私が思う...
不登校(次男 中1)

不登校の次男の中学入学

小学4年~不登校の次男は、後半3年間は登校しないまま3月に小学校を卒業しました(過去記事:「次男の小学校卒業式」)。入学式はどうする?そして、翌月には中学校に入学です。私の家は地方にあり、私立中学も無いため、自動的に該当地区の公立中学校に入...
不登校(次男 小6)

次男の小学校卒業式

二日前に長男の中学校卒業式について投稿しました(過去記事:「長男の中学卒業式」)が、1日違いで次男の小学校卒業式もありました。卒業式はどうする?すでに2月の時点で、次男は卒業式を欠席することを決めていたようです(過去記事:「次男の昼夜逆転②...
不登校(次男 小6)

次男の昼夜逆転②

日によって生活リズムが違う…小学6年の秋頃から、不登校の次男の昼夜逆転が始まりました(過去記事:「次男が昼夜逆転の生活に…」)。それが冬も続いていたのですが、2月頃に「日によっては早寝早起きの時もある」という状態になりました。これが改善なの...
不登校初期(長男 中2)

今ならわかる不登校の父親がやってはいけない事

私は二人の息子に対して「強い男になってほしい」と小さい頃から望んでいました。男の子を持つお父さんで、同じように思う方もおられるのではないでしょうか?今は何かと大変な世の中です。会社に入っても、大変な事・理不尽な事があるでしょうから、そういう...
不登校(次男 小6)

次男が昼夜逆転の生活に・・・

だんだん生活リズムが崩れる…小学6年の次男の生活リズムがどんどん崩れていきました。むずむず脚の症状も落ち着き(過去記事:「むずむず脚症候群のその後…」)、児童精神科への通院もいったん中止となっていた(過去記事:「児童精神科受診⑤」)時でした...
不登校(次男 小6)

近所の仲良し同級生が遊びに来る

次男が小学4年で不登校になる前まで、近所の同級生男の子二人ととても仲が良く、学校が終わると3人のうちの誰かの家に直接行って、一緒に遊んでいました。不登校になってからも、遊びに来てくれるそして、次男が不登校になってからも、その男の子二人は学校...
不登校(次男 小6)

自治体のこども課⑥

スクールソーシャルワーカー(SSW)の人が次男の担当になって以降、次男は親しくなっていたこども家庭支援員の人にも会いたがらなくなりました(過去記事:「自治体のこども課⑤」)。小学6年の時です。こども家庭支援員の人は、ドローンやレゴなどいろい...
タイトルとURLをコピーしました