不登校(次男 中2) 次男と平日に映画館に行ってきた 中学生の息子は不登校で昼夜逆転の生活をしています。先日、映画に行きたいと言い、私と約半年ぶりに映画館へ行きました。息子は楽しめたようですし、私も非日常を楽しむ事ができ、良い気分転換になりました。 2024.02.11 不登校(次男 中2)
その他 役に立たない(であろう)受験勉強の知識 通信制高校の息子と勉強し、学校での学びが将来に役立つか疑問に感じました。将来使わないような知識での競争よりも、個人の能力が評価される社会に向けて教育が変わる必要性を感じます。 2024.02.09 その他
通信制(長男 高2) 通信制高校の単位認定試験に長男は出席するのか 通信制高校2年生の息子が試験前日に一夜漬け勉強しました。試験に行くか心配しましたが受験しました。来年度の大学受験を本人は考えているようですが、どうなるのでしょうか・・。 2024.02.04 通信制(長男 高2)
通信制(長男 高2) 高校2年の数学が難しくてわからない父(私) 通信制高校2年生の息子と数学の単位認定試験前に一緒に勉強しましたが、私(父)は教科書の内容がほぼわからず役に立ちませんでした。単位認定試験をきちんと受験するのかやや心配です😟 2024.02.02 通信制(長男 高2)
不登校(次男 中2) ネットで情報を得て、新たな食べ物を試す次男 中学2年の不登校の息子は、最近は感覚過敏が減ってきたのかネットから情報を得て、妻に新たな食べ物のリクエストを時々しているようです。先日は好みの味ではなかったようですが、良い経験の一つになったと思います。 2024.01.28 不登校(次男 中2)
通信制(長男 高2) 通信制高校、冬のスクーリング② 通信制高校2年生の息子は、4日間のスクーリングを無事に終えました。ただ、2週間後の単位認定試験を受験できるのかどうかが心配です😟 2024.01.26 通信制(長男 高2)
通信制(長男 高2) 通信制高校、冬のスクーリング① 通信制高校2年生の息子の冬のスクーリングにおいて、初日から2日目はホテル宿泊で初めてのシングルルームを経験しました。授業もホテル宿泊も特に困難はなかったようで、一歩一歩成長している様子を感じました。 2024.01.21 通信制(長男 高2)
不登校(次男 中2) 食べ物で妥協できるようになってきている次男 中学2年の不登校の息子は、最近、食へのこだわりが和らいできました。登校していないけれど成長を感じます。自宅でパソコンばかりやっているけれど成長を感じます💪 2024.01.19 不登校(次男 中2)
通信制(長男 高2) 電話しながらネッ友と長時間オンラインゲームをしている長男は元気だ! 通信制高校生の長男はほぼ通学なく、平日は自宅でネッ友とゲームをよくしています。中学の不登校時と比べ劇的に元気になっているのでOKです。親のできることは限られ、忍耐が重要だと感じています。 2024.01.14 通信制(長男 高2)
その他 政府の「3人目の子供の大学無償化」はダメな政策だけど、東京都が行う”都立大の”無償化は合理的 政府のこども未来戦略会議が3人以上の子供を扶養する世帯の大学学費無償化を発表しましたが、バラマキに思えます。一方で、東京都が都立大学の無償化を拡充し、都民を優遇する方針は理にかなっていると思います。 2024.01.12 その他