不登校(次男 小5) コロナ休校時に、従兄弟とオンラインゲーム 誰かと交流を。コロナで小学校・中学校が休校となっていた2020年4月。次男は不登校になってちょうど1年、長男はまだ中学校に通学していた頃です。次男は人との接触は嫌がる状況でしたが、Zoomを使い始めてオンラインでの人との会話は比較的気に入っ... 2022.06.24 不登校になる前(長男)不登校(次男 小5)
読書(学校・教育に関する) 「麹町中学校の型破り校長 非常識な教え」本を読んで 東京の公立中学校での改革。工藤勇一(元校長)先生が書かれた書籍「麹町中学校の型破り校長 非常識な教え」を最近読みました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||fun... 2022.06.19 読書(学校・教育に関する)
不登校(次男 小5) むずむず脚症候群のその後… 欲しかった自作パソコンを手に入れる。次男がどうしても欲しい自作パソコン(「児童精神科受診④」)をネット通販で注文しました。パーツはすべて次男が調べて、よく考えた上で選びました。頼んでもすべてがそろうのには少し時間がかかります。私が帰宅するた... 2022.06.17 不登校(次男 小5)
不登校(次男 小5) 児童精神科受診④ 薬でむずむず脚が治らない。児童精神科で薬の処方を受けました(「児童精神科受診③」)が、次男のむずむず脚は良くならず、服用も中断してしまいました。その後の児童精神科受診は本人も嫌がり、再び妻だけが行くようになりました。「改善しないなら行きたく... 2022.06.12 不登校(次男 小5)
不登校初期(次男 小4) 次男と釣りに行く なかなか外出しない次男。次男が不登校になって数か月過ぎた頃。私は少し気持ちが落ち着いて来ました。次男に対して「学校に行ってほしい」という気持ちはまだありつつも、「気分転換に外に何とかして連れ出そう」と私は考えるようになっていました。次男は外... 2022.06.10 不登校初期(次男 小4)
不登校になる前(長男) 自作パソコンを組み立てる 自作パソコンがほしい。壊れたノートパソコンを直し(壊れたノートパソコンを復活させた長男)使用していた長男ですが、オンラインゲームをやるようになり、「パソコンの性能が足りないからデスクトップパソコンが欲しい」と言ってきました。中学1年の終わり... 2022.06.05 不登校になる前(長男)
不登校(次男 小5) 自治体のこども課④ 心理士さんを紹介される。次男の不登校が1年過ぎ、小学5年の時、保健師さんから心理士との面談を妻が勧められました。妻が信頼する保健師さんからの提案です。少し不安はありながらも、妻は心理士さんとの面談予約を取りました。本来は「息子が面談を受ける... 2022.06.03 不登校(次男 小5)
不登校になる前(長男) 壊れたノートパソコンを復活させた長男 壊れたノートパソコンを直す。長男が小学6年の時(まだ不登校になる前)、私が以前使っていた壊れたノートパソコンを押し入れから引っ張り出してきました。1年ほど前、突然動かなくなった海外製のノートパソコンです。突然動かなくなり、とても困った記憶が... 2022.05.29 不登校になる前(長男)
不登校初期(次男 小4) 自治体のこども課③ ドローンを操縦!小学4年の次男が不登校になって、半年以上過ぎました。しかし、なかなか、次男は自治体こども課との面談に参加できません。(私は一度参加しました<自治体のこども課②>が)学校に行っていない事もあり、人目を気にして外出をしたくないと... 2022.05.27 不登校初期(次男 小4)
不登校(次男 小5) 児童精神科受診③ むずむず脚症候群?次男は「いつも足がむずむずして、なかなか眠れない」というようになってきました。不登校になって1年過ぎた頃の小学5年時です。調べてみると「むずむず脚症候群」とか「レストレスレッグス(restless legs)症候群」に当て... 2022.05.22 不登校(次男 小5)